月の美しい夜であった。

晴明は独り、濡れ縁でぼんやりと、空を見上げていた。数日前のことを、思い出していた。

        

     

「もうすぐ中秋節であるなあ、晴明」

円に近くなった月を見ながら、博雅はしみじみと言った。

「源高明どのの屋敷では、盛大な宴が開かれるようであるよ」

「ほう」

晴明は、杯を干した。その唇が、薄く紅を刷いたように赤い。

「おまえも、その宴にゆくのか」

「おれか。いや、おれはゆかぬ」

博雅は杯を置き、少し照れたように笑った。

「おれは、おまえと月を見たいのだよ、晴明――――」

「ふふん」

「おまえ、笑ったな」

頬を膨らまし、博雅は不満そうにしている。

「笑ってなどおらぬ」

「いいや、笑った。ふふん、と言うたではないか」

「そう聞こえたかよ」

「ああ、そう聞こえた」

「物好きなことよ、と思うてな」

「物好きなことがあるか。ここでおまえと見る月が、いちばんしみじみと、心に沁み渡るのだよ」

「ふうん」

「ならばおまえはどうなのだ、晴明。いやなのか」

少しむきになって、博雅は尋ねた。

「いやではないさ。おまえと月を見るのが、おれも好きなのだよ、博雅」

「ならば、よいではないか。決まりだな」

 博雅は歯を見せて、嬉しそうに笑った。

             

      

           

 そして、今日の出来事である。

出仕した晴明の、控えている一室の外から、密やかな話し声が漏れ聞こえてきた。

「――――ほう。では、博雅どのはまた」

「もう、今日で三日目であるよ。あの方は新しく譜面が見つかるたびに、憑りつかれたようになるのう」

「内裏に在っても、ひどくぼんやりした様子であるしなあ」

「実頼どのが昨晩、女のところへ通うておられたときにも、笛の音が聞こえてきたというよ」

「今朝など、博雅どのが朱里どのの袿の裾を踏んだために、朱里どのは転んでしまわれたというではないか」

「なんと。朱里どのは、お怒りになったのではないか」

「いいや、博雅どのが、まっさおになって平謝りしたおかげか、笑って許しておいでになったそうだ」

「博雅どのが寝る間も惜しんで笛を吹いておられるのを、皆知っておるからなあ」

「あのお方だからこそ、許されるのであろうよ」

「そうであろうな。博雅どのは、きっと今宵も月には目もくれず、笛をお吹きになるのであろうよ」

「かような月は、なかなか見られぬというのになあ――――」

       

                               

 とっぷりと、日が暮れた。晴明の待つ濡れ縁に、やはり博雅は姿を現さなかった。

ほう、と息を吐き、晴明は空を見上げた。明るい、大きな満月だった。

来ないだろうな、と晴明は思った。楽に夢中になれば、博雅は十日など平気で、そちらに没頭してしまう。

それを責めるつもりなど、晴明にはなかった。そのように楽に一途で、まっすぐな性格もまた、晴明は好もしく思っていた。

しかし、少しも寂しくないと言えば、嘘になる。おまえとともに月を見たい、そう言っていたのに。

しらしらと照らされた庭で、虫の音ばかりが大きかった。

「ばか」

ぽつりと呟いた言葉は、秋草の上に散った。晴明は柱に背を預け、ぼんやりと月を見ていた。

      

「このようなよい月の晩に、独りかよ、晴明――――」

庭の隅から、声が聞こえた。ざくざくと草をかき分け、どかりと濡れ縁に座ったのは、白髪をぼうぼうと伸ばし、汚れた水干を着た老人であった。

「お久しゅうございます、道満どの――――」

「中秋節ぞ。貴族どもが分かったふうに、ばか騒ぎをしているというに、おまえは通う女もおらぬのか、晴明」

「ええ。あいにく、そのようなお方は」

おりませぬ、と赤い唇が型取った。それを見て、道満はにいっと、黄色い歯を見せた。

「聞いたぞ。博雅どのは、今宵も楽に耽っておられるそうだな」

「そのようでございますね」

道満は手を伸ばし、くいと晴明の頤を持ち上げた。

「妬いてはおらんのか、晴明」

「さあ、どうでございましょう」

微笑んで、晴明はすらりと道満を見返した。しばしその顔を眺めていたが、道満は

「ふん」

と鼻を鳴らし、手を放した。

 すうっと、蜜虫が廊下を曲がり、盆を持って現れた。瓶子がひとつと、杯がふたつ、その上に乗っている。

「おう、これはよい」

道満は、舌なめずりをした。瓶子と杯を、晴明と道満の間に置き、一礼すると、蜜虫はしずしずと、廊下を去って行った。

「では、まずは一献」

「おう」

晴明の酌を受けた道満は、ぐっと一息に、それを飲み干した。

「ふむ。なかなかじゃな、晴明」

「それは、ようござりました」

「注げ」

「はい――――」

晴明の傾けた瓶子を、道満は再び受けた。

        

      

 酒を満たした杯を、道満はくるくると回していた。揺れる水面に満月が映っているのを眺めながら、晴明は問うた。

「道満どのの方こそ、ともに月を見たいというお方は、おられないのですか」

「おらぬ」

月ごと身の内に取り入れるようにして、道満は酒を、一気に流し込んだ。

煙に巻くでも、揶揄するでもない、道満らしくもない簡潔な返答に、晴明はしばし、その横顔を見詰めた。幾何かの沈黙に、虫の音ばかりが大きかった。

「儂の好いた女は皆、世を儚んでしまうようであるからなあ――――」

やがて道満は、ぽつりと言った。

空になった杯を膝の上に置き、道満はぼんやりと、空に顔を向けていた。

ぼうぼうと伸びた髭や、風雨に晒され荒れた肌が照らし出され、顔中に刻まれた皺が、深い影を作っていた。

「そのようなことは、ございませぬよ」

晴明が、優しい声で言った。

道満は返事をしなかった。腕を枕にし、ごろりと横になった。

「――――酔うたぞ、晴明」

「さようでござりますか――――」

風がさやさやと、庭を撫ぜてゆく。火照った頬に、それがひやりと心地よく、道満は目を細めた。

「恋とは、苦しいものであるなあ、晴明よ」

「さようでござりますなあ――――」

二人はいつまでも、空を見上げていた。

      

                                      

 それからまた、三日が過ぎた。

どすどすと騒々しい足音に、柱に背を預けていた晴明は、目を開けた。

「晴明!すまぬ!」

膝に手を付き、開口一番、騒々しくやって来た博雅は謝った。

「すまぬ。新しい譜面が手に入って、夢中で吹いておったのだ。難しい曲で…いや、言い訳に過ぎぬのは分かっておる」

ひどく落ち込んだ口調で言い、博雅は再び、がっくりと頭を垂れた。

「おれのほうから、おまえと月を見るのだと言ったのに…嘘ではなかったのだ。ほんとうに来ようと思っていたのだよ」

「気にするな、博雅」

「しかし、おまえに嘘をつくことになってしまったのだ。すまぬ。…おまえは、待っていてくれたのだろう?」

「構わんさ。もう、終わったことだ。それより、その曲を聞かせてはくれぬか。笛は持ってきているのだろう」

「あ、ああ。もちろんだ。聞いてくれるのか」

「聞かせてくれ。楽しみにしておったのだよ、博雅」

「おまえに聞かせたいと、そう思っていたよ、晴明」

いそいそと、博雅は懐から、葉二を取り出した。

博雅の奏でる調べに包まれて、晴明は目を閉じた。

        

        

                          

「――――苦しいことだけでは、ありませぬなあ」

庭の中ほど、桜の木の根元に、貝殻が落ちていた。それを見ながら、ぽつりと晴明は呟いた。

「なに、苦しいのか、晴明!?なにか病気でもしたのか!?」

焦ったような声を出す博雅に、晴明は笑って、いいや、こちらの話だ、と告げた。

「しかし、苦しいというのは…おまえ、おれが来ぬ間に、何かあったのではないか!?」

慌てる博雅を余所に、晴明はふっと微笑んだ。

       

                     

「どうやらそのようであるなあ、晴明よ――――」

遠く離れた破れ寺で、二枚貝の片割れを耳から離し、道満は呟いた。

いくらか細くなった月が、荒れた屋根を照らしていた。

inserted by FC2 system